『あしながおじさん』
『愛しのサガジ』よりハ・ジウォン繋がりでこの映画をご紹介します。
[制 作 年] 2005年
[原 題] 足長おじさん
[英 語 題] Daddy-Long-Legs
[脚 本] キム・ヒョンジュン
[監 督] コン・ジョンシク
[撮影監督] パク・ヒジュ
[出 演]
ハ・ジウォン → チャ・ヨンミ
ヨン・ジョンフン → キム・ジュノ
シニ → カン・ジョンジョン
チョン・ジュナ → イ・ヨンギュ
<友情出演>
パク・ウネ → ヨンウ
ヒョンビン → ヒョンジュン
【ストーリー】
幼い頃に両親を亡くしたヨンミ(ハ・ジウォン)には、影ながら彼女を助けてくれる男性がいた。人知れず彼女の授業料を払っては、風のように立ち去ってしまう謎の後援者。その男性のことを、密かに”あしながおじさん”と呼んでいた。ヨンミは、いつの日か彼に感謝の意を伝えたいと思っていた。無事、大学を卒業したヨンミは、ラジオ局に勤務し、朝の番組の放送作家として働きはじめる。番組のプロデューサー、イ(チョン・ジュンハ)の紹介でアパート暮らしを始めたヨンミは、部屋に残されていたパソコンの中に、未送信のEメールを偶然、発見する。その内容は、報われることのない愛について綴られた文章だった。こうしてヨンミはかつて自分自身が”あしながおじさん”に助けられたように、そのメールの主の力になりたいと思い始める。ちょうどその頃、ヨンミは同じ放送局の資料室に勤務するジュノ(ヨン・ジュンフン)と出会い、彼に一目惚れする。そして、この恋が幸福な結末を迎えようとしていたとき、ヨンミは今まで知らなかった思いがけない事実に気づく・・・。
******************************************
いつも特徴のある役柄が多い中でこの映画のハ・ジウォンはごく普通の少し内気な女の子を演じています。
でもそれは違和感のあるものではなく、特徴の無さがとても自然な感じに思えます。
パソコンに残されたメールの主を彼女は女性だと思い込み自分の恋と重ね合わせていくのですがその回想部分に出てきた男の子がなんとヒョンビンだったので知らずに見ていた私は『儲けた!』って思ってしまいました(笑)
それに相手役のヨン・ジョンフンがまたいいんですね〜
『悲しき恋歌』のゴヌよりも『ローズマリー』で見せてくれたチャン・ジュノの時のヨン・ジョンフンが好きだったのですが、この映画を観た時に役名も同じジュノだしとっても似た印象を受けました。どちらも見守るタイプなので「きっと彼は普段こんな風に人を愛するんだろうなぁ」と勝手に思い込んでいる次第です(笑)
ちょっと脱線してしまいましたが私が好きだったシーンはヨンミが落ち込んでいる時に「あしながおじさん」から超Bigなクマのぬいぐるみが会社に送られてくるのですがそれを背負ったハ・ジウォンがすごくかわいいんです。一緒にお酒を飲んだりしてとっても乙女チックな彼女を見ることができます。
それからヨンミの先輩役のシニが相変わらずのくせ者で笑わせてくれるんです。シニとチョン・ジュナの二人が見せてくれるバカップル振りは笑えますよ☆
そして何よりもヨン・ジョンフンの演技が光ってます。物腰や喋り方や声がすっごくすっごく心地いいんですね〜。
あしながおじさんって誰?メールの送り主は誰?・・・・っていう疑問が解かれていく頃から切なさが増していきます。韓国お得意の純愛悲恋物と聞いていたのですがそれほど悲しいい結末ではなかったように思えます。
今回「韓シネ」でたった一度きりの上映だったのが残念ですね。
| 固定リンク
「韓国映画(あ行)」カテゴリの記事
- 『オーロラ姫』(2008.06.15)
- 『愛するときに話すこと』(2008.03.05)
- 『ウォンタクの天使』(2007.09.30)
- 『愛を逃す』(2007.07.28)
- 『永遠の片思い』(2007.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ねーさん
かなり私のツボでした。
この映画。公開されたら通います。
最近、ヨン・ジョンフン肩入れしてますから。今からローズマリー見ます。
ピアス似合いませんけど、許します。
投稿: sayaka | 2006/03/30 22:50
sayakaさん、嵌ってしまいましたか、この映画。
いいですよね、ヨンジョンフンもハ・ジウォンも。
このセブンイレブンがあの時初日に行ったセブンイレブンなんですね。
脳裏に蘇ってきました(笑)
投稿: キャサリン | 2006/03/31 21:35
ローカルネタなって来ましたけど(#^.^#)
初日に間違って登ってしまった道
出てましたよねぇ。
あがしっに道聞いた辺りとか。
ねーさんが「ここじゃないの?」と言っていたマンションの入り口みたいなところも。
スクリーン見ながら私一人で
大盛り上がりでした。
投稿: sayaka | 2006/04/01 02:34