『僕らの落第先生』
製 作 年] 2003年
[原 題] 先生キム・ボンドゥ
[英 語 題] Teacher Mr.Kim
[監 督] チャン・ギュソン
[出 演]
チャ・スンウォン → キム・ボンドゥ先生
ピョン・ヒボン → チェ老人
ソン・ジル → チュンシク 学校用務員
イ・ジェウン → ヤン・ソソク
【ストーリー】
ソウルの小学校の先生キム・ポンドゥは,子供たちより遅刻が日常的で,校長先生に毎日注意されるいわゆる問題先生だ。
教材研究より酒が好きで,父兄たちからいわゆる「現金入り封筒(袖の下)」を推奨し、それで生徒の成績を決めるというとんでもない先生。
しかし,ある日,現金封筒がばれて,江原道のチョンリム小学校サンネ分校に発令される。
そこは「携帯電話も通じない、タバコも売ってない。店ももない・・・とんでもないド田舎。
受け持つクラスの生徒は6年生 3人、5年生 2人 合計5人。
最初から嫌気が差したポンドゥは、どうにかしてソウルに戻ろうと戦略をたくらむが・・・
***********************************
チャン・スンウォンってこういう役が上手いよな〜。結構ハチャメチャで型破りな男の役とかすっごく冷血な男の役とかもやるけど『新羅の月』(風林高)で見せたような教師像も面白かった。今回も教師なんだけど袖の下次第で子供を目に見えてひいきしちゃう様な先生がド田舎の江原道(カンウォンド)の分校に転勤させられて、都会とは全く別空間の中でいかにして自分の思うようにまわりを誘導していこうかと悪戦苦闘しているうちに優しい自然と純朴な子供たちの心に触れ、人間的にも教師としても成長していくというまるで文部科学省が推薦しそうな映画です。
でも、こういう映画は時々見て欲しい!血縁関係も財閥も記憶喪失も病気も全く出てこないけど、子供たちの素直な演技に感動を覚えます。どんな名役者でも動物と子供にはかなわないというけれど全くその通りです。
で、この江原道ってウォンビンの故郷ですよね。そういえばウォンビンが自分の生まれ育ったところには映画館もないといって『マイブラザー』だか『ブラザーフッド』のテープを持って故郷の公民館みたいなところで上映会をやって喜ばれたという記事が以前にありましたね。今でもここはのどかな田舎町なんでしょうね、きっと。
| 固定リンク
「韓国映画(は行)」カテゴリの記事
- 『覆面ダルホ~演歌の花道~』(2008.03.18)
- 『ひまわり』(2008.03.15)
- 『拍手する時去れ』(2008.03.14)
- 『裸足のキボン』(2008.03.11)
- 『ボリウルの夏』(2008.01.11)
コメント